観た

潜水服は蝶の夢を見る

脳梗塞で左目以外の自由を失ったELLE編集長が 病院で亡くなるまで、瞬きだけで自伝を作った本の映画版。 潜水服っていまそんな不自由じゃないですけど… と思いましたが、ヘルメット式のイメージなんですかね。動かない体とボヤけた意識、左目から覗き見る光…

山田耕作『黒船』

そもそもオペラ自体がまだ3度目だけれど、初めての日本のオペラはちょっと新鮮。 字幕に目を凝らさなくてもいいので、すごく楽に自然に楽しめる気がする。もともと、日本語は好きだし。舞台は幕末の下田。攘夷派浪人・吉田は、米国領事に気に入られた芸妓・…

墨攻

1830寮を出発.1900高崎の109シネマズ(=直近のまともな映画館)着.何を観ようとあれこれ迷った挙句,決めたのは先日「世界ふしぎ発見」でやってたという理由で『墨攻』.1925上映開始.観客がうちら3人と前列の2人,後の方の2人だけ,という状況にちょっと…

皇帝ペンギン

上映されていたときは,是非シアターで,ってくらい注目していたけど,結局観ずに終ってしまっていた作品.ほんとにようやく….マイPCのファイルとデータの整理しながら観ていたけれど,撮り手の気配を全く感じさせない映像にびっくり.途中,卵割ってしまっ…

我等の生涯の最良の年

先日,親が退役…じゃない引退したので,なんとなく見直してみた.当時を知るという意味でも,人の感情が伝わるという意味でも,ちょこっと泣けて笑える(=面白い)という意味でも,良い映画だなぁ,と思う.退役軍人の言葉って,言ってることとか理屈じゃない…

カクレンボ

24min短編アニメ.電気化された中華街のような光景のなか繰り広げられる機械鬼VS子供たちの戦い.映像の美しさも良いけど,お面を付けた子供達の暴れん坊とか正義漢とかキャラを声優でスグ印象付け,24minでちゃんと不可解なルールのオチが用意してあるとこ…

ヒトラー〜最期の12日間〜

秘書を務めた女性ユンゲの証言を元に描かれたという,題名通りヒトラーの死の直前12日間の映画. 「人間」としてのヒトラーという意味では先の『ヒットラー』の方が良い気がする.この映画の中でのヒトラーはどちらかというと「ボケの入った老人」みたい. ピエ…

ヒットラー

ヒトラーへ「狂人」なんてイメージは特に無く,計算高い独裁者と思っていたけど,これによると狂うべくして狂った「狂人」である.狂うべくして,と書いたが何故幼少時代に受けた虐待に近い家庭環境が,愛国心やナチズムに結びついたのはいまいち.でもまぁ,そ…

リリィ

ちょっと前に観たフランスの作品.主演のリュディヴィーヌ・サニエが印象的…だったのを,今日偶然TBCのCMで見て思い出した. 冒頭からラブシーンで思わず魅入ってしまった…(汗)けど,容姿はもちろん,フランス語の唇の破裂音がセクシー⇒CMでもバッチリ喋って…

スターウォーズ・エピソード3

0830前回の『ハウル〜』に引続き,何故か実家のリビングにこのDVDが転がってたので(マジで買ったらしい.なんで?)とりあえず鑑賞.ストーリは大筋聞かされてて,映像も展示会に行った後だったけど,迫力あるトコはあるよね.いまさら何を書いてもいまさらだ…

ハウルの動く城

紹介するまでもなく,あのジブリ作品.テーマは,恋愛がちょこっとと自由な生き方,,なんだろうね.偶然ながらアニメ2連発でテーマもカブってた.感想は,,中心人物2人を除いてしまうと,他にイイなぁと思えるキャラが少ない気がする.荒野の魔女も王室の…

ケイナ

フランスの完全CG映画(SFファンタジ).どうやら同じCGを使ったゲーム(アドベンチャー)もあるらしい.高度な文明の宇宙船がとある星に墜落,中枢装置が星のエネルギ(樹液)を吸収して樹木の高層世界と新たな生命体の集落を形成.宇宙船の生き残りVS星の原住生…

ハンニバル伝説

実在の連続殺人犯についての解説.映画『羊達の沈黙』のレクター博士も引き合いに出しつつ,専門家が連続殺人犯(とくに人食する人)の背景,性質,手法,判決などにコメントしていく作品. 結論としては,「連続殺人犯はアナタの隣に,アナタの中に,居るかも…

キャラバン

ネパールのチベット寄りのとある村では,数名の村人が家畜のヤクに塩を乗せて山を越え,村で小麦と交換して帰って来る,というキャラバンをしないと生活できない,らしい. ストーリーは,キャラバンを率いる村長の長男が死に,孫を後継にしようと掟を守る村…

タイカス

まず,映画として一般的に面白くない,とハッキリ断っておいて,以下進めたい.ストーリは,,前半は元従軍記者が昔追っていた機密の情報を手に入れ,一人の科学者が10年前に隕石衝突による人類滅亡を予言したが相手にされなかったので自分で選んだ富豪中心…

ミッション・クレオパトラ

ローマがエジプトを半支配したクレオパトラの時代,シーザーとクレオパトラの意地の張り合いから3ヶ月で宮殿を造ることを命じられたしょぼい建築家と,それを邪魔する宮殿建築家が織り成す,魔法と冒険と格闘を交えたフランスのコメディ.笑いの種類が豊富で…

マルティナは海

スペインのラブロマンス.ラストは裏切られたかと一瞬思わすけど,全体を考えて,愛に生きることを精一杯肯定した映画.描写はたしかにR指定にちょい納得.簡単なストーリは,愛し合った二人が結婚して,マンネリから男が失踪,死亡かと思われて女は再婚する…

機動戦士Zガンダム-星を継ぐもの

20年前のテレビ放送を短縮して3本映画にまとめた一作目. とはいえ,テレビ放送を見てなかった自分には全く新鮮な作品…のハズなんだけど,それでも短縮されたのがバレバレであるあたりちょっと辛い.話としては,自分のガンダムがZZ以降なので,こちらの暗く…

めざめの方舟

まだ記憶に新しい愛知万博の企業パビリオンの一つ,『めざめの方舟』をDVD化したもの.パビリオンについては万博に行ったときの日記に確か書いたけど,人形の置かれた円形劇場に映像を360°投影したもの.今年の映画『イノセンス』の監督,押井守の世界観を事…

MUSA-武士-

公開中の映画『私の頭の中の消しゴム』の宣伝みてたら,同じ俳優が出てるって公告伝いに特にこだわりもなく観てみた映画.さて話は14世紀に明が元を北へ追いやった頃.高麗が明に使節団を送るが,スパイ容疑で相手にされず流刑に→幸運にも(?)途中,元に襲わ…

コウノトリの歌

割と最近の(?)ベトナム映画(製作はベトナム&シンガポール)で,ベトナム人によるベトナム戦争の映画. ハノイで映像作家となった語り手の,北ベトナム従軍記者の頃の記録や記憶と,知り合った戦争体験者のインタビューを,当時の映像と再現映像とを織り交ぜて…

僕のバラ色の人生

素敵そうな街に引っ越してきた平和な一家で,女の子になりたい男の子が引き起こすトラブルと一家の苦悩を描いた作品. 結局のところ同性愛にしても性同一障害にしても社会的な賛否を問う作品ではなく,もっと家族愛や隣人関係といったウェットなところを押し…

コール

父母&一人っ子の家庭を標的に3人チームでバラバラに同時接触し,子供を誘拐→母親に父親へ身代金を振り込み→父親が身代金を引き出し受け渡し,という流れで通報の隙と大金が動く不審な記録を防ぐ手口の連続誘拐犯と,4組目の標的の一家との戦い. でも金銭目…

タイムライン

タイムスリップモノとしてはコレのちょい前にH.G.ウェルズの『タイムマシン』が映画化された奴があったけど,それに比べるとちょっと原理を並べてみたり,それによるルールとリスクを加えてみたり,,しては見てみるものの如何わしい設定は数十年経っても変…

真珠の首飾りの少女

画家フェルメールと使用人の少女とが出会い,光と色の芸術へ共感し互いにも惹かれあい,『青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)』の製作に至るまでのフィクション. ストーリーは予想の範囲を出ないけど,当時の芸術家の周囲の様子とか,画家が求める光…

ブラッディー・マロリー

ジャパニメーションに感化されたフランス人監督のSFホラーアクション(?).設定は,フィアンセが吸血鬼だったヒロインは結婚式で襲われるが,逆に斧でフィアンセを殺してしまいその返り血を浴びて人間を越えるスーパーヒロインになり悪と戦う運命を背負う,,…

ハル

パソコン通信を通じた男女の友情の発生から恋愛への移行を描いたハナシ. まぁまぁなストーリーはおいておいて,この時代のパソコンをあんま知らないからへぇ,という感じ. でもまぁ,文字でしか対話できない(今は「敢えてしない」かも),ってとこは全く変…

39 刑法第三十九条

刑法第三十九条の「心神喪失者ノ行為ハ之ヲ罰セス 心神耗弱者ノ行為ハ其刑ヲ軽減ス」の非条理なところを訴えるサスペンスもの. 最終的には,この法律,オカシクないですか?ということを言いたいのかなぁ.そぉ思っている人はかなりいるのかなぁ.基本的に…

Wonderful Days

韓国のSFアニメ.セルアニメと3次元CGに加え,ミニチュアを製作して取り入れた作品.確かにその効果は迫力で感じるほどあった(いや,なかったとしたら,韓国のアニメーション技術自体,日本の従来品を上回ってる). <ちょっとCGだけより自然な感じ,だから…

オープンウォーター

1800渋谷パルコ着.こんな都会に車で乗り入れたの,初めてだぁ.案の定,駐車場に入るまでだいぶ苦戦;1820上演時間まで,待ち合わせを兼ねてお茶.既に眠い…つまらなかったら絶対寝る,自信が昨日より強い..1925開幕.会場は自由席だけどかなりガラガラ.…